医療関係者・製品利用者様向けサイト
シグマックスMedical はこちら

日本シグマックス採用情報

「がんばれ」も「がんばるな」もつくってる。

「がんばれ」も「がんばるな」もつくってる。これは会社を表現するキャッチコピーを募集した「第60回宣伝会議賞」
にて当社が協賛企業賞として選考したコピーです。選考は社内投票によって行われ、多くの社員がこのコピーに対して
共感をしました。どの部分に共感したのかを紹介いたします。

社員コメント

  • 営業職(スポーツ)・40代

    大舞台を前にケガと遭遇する選手と会話する際‥‥

  • マーケティング職(医療)・30代

    私たちが世に届けているサポーター類は、それを装着して「がんばる」姿を想像させますが‥‥

  • 営業職(スポーツ)・30代

    サポーターは必ずしも「もっとスポーツをがんばりたい」という前向きな理由で使用するものではなく‥‥

  • 企画職・30代

    ケガをした時、思うように体が動かない時、必ずしもポジティブな気持ちを維持できないこともある。‥‥

  • 営業職(医療)・60代

    「そんなにがんばらなくてもいい」と言ってくれる「支え」を感じます。‥‥

  • 開発職・30代

    がんばりたい気持ち、けがをした時の「がんばりたいけど、がんばってはいけない」もどかしい気持ち、‥‥

  • プロモーション職(スポーツ)・50代

    問い合わせ対応の業務をしている自分には、すごくしっくりきました。‥‥

  • マーケティング職(医療)・50代

    時にはがんばりすぎないことも必要な場合もあることと、「がんばれ」の文字が重く感じることもある中で‥‥

  • 営業職(医療)・20代

    がんばる人を応援するというコンセプトはよく目にしますが、がんばりすぎている人を支えるという意味も‥‥

  • 営業職(医療)・40代

    あるアスリートのことを思い出しました。‥‥

  • 開発職・30代

    自分がケガをして、治療→サポーター使用→復帰を経験した際、‥‥

  • 開発職・40代

    ケガをしたりして無理をしている人にも寄り添って、その方ががんばりすぎなくてもいいようにサポートする‥‥

「がんばれ」と背中を押すことも、
「がんばるな」とそっと立ち止まらせることも、
どちらも誰かを思う気持ちから生まれます。

日本シグマックスには、そんな気持ちを大切にしながら働く社員がいます。
ケガをした人、痛みを抱える人、前を向きたいけど不安な人。
その“カラダの声”に耳を傾け、支えることが私たちの仕事です。
がんばる人も、がんばりすぎてしまう人も、がんばれない時がある人も。

そのすべてに寄り添える存在でありたい。
そんな想いに共感してくれるあなたと、ここで一緒に働ける日を楽しみにしています。