医療関係者・製品利用者様向けサイト
シグマックスMedical はこちら

日本シグマックス採用情報

CULTURE 社風・文化

Culture

共に働く社員を応援する社風「仲間第一主義」

日本シグマックスは、5つの経営姿勢を掲げています。その一つが「仲間第一主義」。私たちの使命に共感し、お客様に感動を与え、切磋琢磨し成長する仲間を大事にする。仲間一人ひとりが働きがいを感じながら働いてほしいという想いを持っており、スキルアップやキャリアアップに関する支援だけではなく、プライベートを充実させる制度の整備につとめています。
『誰かの人生を応援したい』という気持ちは、社員に対しても同じ。これからも時代にあわせて各種制度を整備していきます。

失敗を恐れず挑戦する文化を醸成する「I DO MORE!project」

I DO MORE!project =挑もうプロジェクトと名付けられた社内制度は、社員が失敗を恐れずに挑戦する文化を育むことを目的に年度ごとに運用されます。
2019年度は部門単位で目標・計画を立てて1年間取り組み、健康度向上のビジネス化を視野に入れた取組が大賞を受賞しました。2020年度は任意のチーム編成でスタートし、部門・勤務地をまたいだつながりで各種取組が進行中です。
*「I DO MORE!」は社内公募で選ばれた造語で「私はもっとできる!」と「(みんなで)挑もう!」の意味。

チームワーク・コミュニケーション

社内のコミュニケーションツールはメールだけでなく「Teams」「Chatter」などの各種コミュニケーションツールを活用し、「情報は全員で共有し活用する」ことを徹底しています。全社員がタイムリーに情報を収集・集約することで、検討および意志決定が常にスピーディーに行われることを目指しています。

企業の成長と社員の自己実現・育成を両立する各種制度

「仲間第一主義」の経営姿勢を実現するための各種制度を運用し、企業の成長と社員の自己実現・育成を推進しています。

  • 01 仕事とプライベートを充実させ、相乗効果を生む
    ノー残業デーの設定と運用を通じて、オフの時間をより充実させることを推奨しています。また有給休暇の積極的取得を進める「アニバーサリー休暇」、本社5km圏内居住者を支援する「近隣居住手当」など、社員は時間を有効活用して、家族との貴重な体験や、社外の方々との交流、社員同士の親交を深めています。
    イメージ画像

チームシグマックス -その他の取組-

  • 01 健康に携わる者として、正しい知識の習得を
    当社社員は医療事業においても、スポーツ・ウェルネス事業においても、ケガや障害に関わる正しい知識をもとに活動することが求められます。医学知識については専門のテキスト・プログラムを備えて「基礎知識」を習得することを必須としており、不定期に社外有識者による社員向け講義を行っています。
    イメージ画像
  • 02 社員による経営参画を求めます
    当社ではミッションステートメントに「オープンでフェアな経営」を謳っている通り、ほとんどの経営に関わる情報を社員にオープンにしています。
    イメージ画像