医療関係者・製品利用者様向けサイト
シグマックスMedical はこちら

NEWS

ニュースリリース

調査結果のご報告『骨粗鬆症およびドミノ骨折に関する意識と実態調査(2024年)』

2022年国民生活基礎調査によると、日本では介護が必要になったきっかけとして「骨折・転倒」が13.9%と3番目に多くなっています(*1)。また、骨粗鬆症により、さらに骨が折れる可能性が高まり、1か所が骨折するとそれ以外の場所も連続して折れてしまう「ドミノ骨折」という症状も潜んでいます。

10月20日の世界骨粗鬆症デーを前に、国民の「骨粗鬆症」や「ドミノ骨折」の認識を明らかにするとともに、健康寿命と平均寿命の間にギャップを生む背景意識の実態調査を、全国47都道府県の各地域に居住する10代~60代の男女、合計1200名を対象に実施しましたので、結果をお知らせいたします。

*1 厚生労働省 「2022(令和4)年 国民生活基礎調査」の概況 統計表 p.36

【調査結果】